ミニ株 配当金の高い株を集めても雪だるま式に増えない…。どう解決する?【日本株編】 資金源がなく配当金が一向に増えていかない時の解決法は、敢えて高配当株の銘柄を絞り、そこに資金を集中させることです。リスクはありますが、これが一番手っ取り早いですね。 2020.11.01 ミニ株
投資 マネーリテラシーの高め方は無料でも十分可能です マネーリテラシーを高める方法はあるのか?現在はネット社会になり、そこから無料で学べる環境が整っています。但し、情報を鵜呑みにするのではなく、最後は自分でちゃんと考えていく必要はあります。 2020.10.31 投資
ミニ株 西松屋の株はなぜ上がった?分析と今後の展開は? 西松屋の株価が上昇しています。小売業はコロナウイルスの影響で業績が悪いところもありますが、西松屋に関してはそんな事はなく、業績も株価も上がりました。ただ、今から西松屋の株を買うには少し勇気が入りますね。高値掴みになるかもしれません。 2020.10.25 ミニ株
投資 アメリカの宇宙関連株、ヴァージン・ギャラクティック【SPCE】に投資見込みはあるのか 宇宙事業のベンチャー系、ヴァージン・ギャラクティック【SPCE】に投資をするのもいいですが、事業としてなかなか動き出さないこともあります。ロマンを求め投資をするのもいいですが、注意が必要ですね。 2020.10.18 投資
オフショア コロナショック後のオフショア運用成績【ハンサード、FT life(旧agaes)】 コロナショック後のオフショア投資でハンサードの運用とFT life(旧agaes)の運用に差が出始めてきました。今後ファンドの選択によっては運用成績に差が出てくるかもしれません。 2020.09.30 オフショア
日常生活ネタ お金と人生の価値観を変えるかもしれない本【年収90万円で東京ハッピーライフ】 世の中、生きる上でお金は必要ですが、どれくらい必要なのかは人によって違います。この本の著者は東京で年90万円で生活しています。生き方もそうですが、価値観が人によっては変わる本だと思いました。 2020.09.18 日常生活ネタ
投資 投資信託のリターンとリスク幅の関係性を把握して、資産運用の途中離脱を防ぐことも大切 『こんなに損失が出るとは思わなかった…』と投資信託の積立で途中離脱しないように、投資している金融商品がどれだけのリターンとリスクの幅があるのかは把握しておいても損はないです。 2020.09.13 投資
資産運用結果 ○○ショック中で動くのはよくない?動いた結果、資産はどうなったか… コロナショック中でも絶賛投資中です。こういう時はあまり動かない方がいいらしいですが、先のことはわからないので淡々とマイペースに投資をしていく予定です。動いた結果としては、資産は多少増えました。 2020.09.05 資産運用結果
ミニ株 ミニ株(単元未満株)で泣きながらナンピン地獄に突入したが、気持ち的に余裕があるのは何故か? ミニ株(単元未満株)でワンワン泣きながら、オリックスとJTをナンピン買いです。ナンピンしても、気持ち的に余裕が出来るようにルールを決めています。そのルールも株式投資をする上では、大切なことだと思います。 2020.08.29 ミニ株
ミニ株 単元までの道のりで、損失を減らすことが出来るのもミニ株(単元未満株)のメリットの1つです ミニ株(単元未満株)は下げ相場のときや保有した株が下落して損失が発生したときに、買い方によってはメリットになります。但し、資金が1ヶ所に集中してしまうという注意点もありますね。 2020.08.22 ミニ株