投資 低収入でも原理は一緒、投資金の捻出方法は節約か収入アップしかない 低収入の私は投資金を作るために、自分で出来る節約と家庭での節約をしています。投資金を作るにしても貯蓄をするにしても、収入を増やして支出を減らすというやり方は全国共通ですね。節約もあまり切り詰めるとストレスになるのでバランスが大切です。 2019.12.03 投資
投資 低収入ならこの投資?投資経験がある低収入者が金融商品を選んでみました 低収入でも投資は出来ます。その中でも始めやすいものをご紹介させて頂きました。低収入でも一部の資金をリスク資産に置いて資産運用を始めてみてもいいかもしれません。銀行に預けていても全くといって資金は増えませんからね。 2019.11.21 投資
投資 アンティークコインに投資をしようと思った時に読んだ本【現物投資編】 アンティークコイン投資はあまり聞き慣れないと思います。アンティークコインとはどういったものか、加治将一氏の『カネはアンティークコインにぶちこめ!』を読んで学んでみました。コレクター意識が高い人は意外とハマる投資かもしれません。 2019.11.20 投資
投資 投資全般、また海外投資もある程度知ることが出来る本【投資編】 橘玲氏の『黄金の扉を開ける賢者の海外投資術』を読みました。投資未経験者にとっては聞き慣れない単語もありますが、読めなくはないと思います。ある程度の投資経験を積んだ方が読みやすいかもしれません。国内外の投資についても色々と書いています。 2019.11.16 投資
オフショア ハンサードの積立のファンドを一部スイッチングしました【書類編】 オフショア投資(ハンサード)のスイッチングをしました。オンラインが支流かもしれませんが、今回は書類でのスイッチングです。少し調べれば自分でも出来ますが、日本のアドバイザーと契約をしているので私は相談をしながら毎回手続きをしてもらっています。 2019.11.16 オフショア
オフショア 海外投資をする上でオフショア地域や新興国での銀行口座開設はマストではない オフショア投資を推奨している代理店やIFAなどで海外の銀行口座開設を進めている人がいます。進められてどうしようか迷っているのであれば一度立ち止まって考えてみることも大切です。新興国の銀行口座開設も同様です。リスクを踏まえた上で答えを出してみてはどうでしょうか? 2019.09.16 オフショア
オフショア 海外の保険会社、ハンサード社からのメールや手紙の連絡について オフショア投資をしている海外の保険会社のハンサード社からメールや手紙が来ます。連絡が来たときにはどうすれば良いのかは内容によりますが、重要事項ではない限り何もしなくて大丈夫そうです。現に私は何もしてません。重要事項であれば対応した方がいいと思います。 2019.09.10 オフショア
保険 毎月の固定費、医療保険の選び方にはどういう知識が必要か? 医療保険の選択のコツはなかなかわからないですよね?どのように医療保険と向き合えば良いのかデータを交えて考えを述べてます。知識を深めれば自分で医療保険の比較はしやすくなります。また、保険業界では割戻金もあり最強と言われる都道府県民共済(都民共済)についても書いています。 2019.09.09 保険
オフショア オフショア投資での解約はペナルティがあります!気をつけてください。 オフショア投資での解約は返戻金が限りなく少ないです。オフショア投資の解約を検討しているのであれば、どの程度の資金が返ってくるのか理解しておくことも必要です。経済的、精神的に続けられる余力がある人は続けた方が投資金額を大幅に減らすことはなくなります。 2019.09.03 オフショア
オフショア 日本からオフショア投資(海外投資)をするときに関わってはイケない代理店の特徴3点 日本からオフショア投資をするときは選択肢をいくつも持っている代理店を選ぶべきです。1つしか選択肢がないとオフショア投資(海外投資)がメジャーでない日本では代理店が存続することは難しくなってきます。客観的に代理店も投資する側も選択肢はあった方がいいですね。 2019.08.19 オフショア