【さとふる】で家計の負担を減らすためにふるさと納税にチャレンジ【メリットとデメリットも公開】

【さとふる】のイメージ 日常生活ネタ
※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

さとふるにて、節約を兼ねてふるさと納税をしました。

さとふるは、登録自治対数が約800も有り、サイトも見やすいと言われています。【2020年10月現在】

また、大手ソフトバンクグループの会社なので、利用する安心感はありますね。

さとふるの口コミでは、

さとふるのサイトは使いやすい

返礼品が届くのが早くて良い

という声が多く、

実際に利用してみましたが、ふるさと納税サイトの利用率が高いということもあり、ふるさと納税、初心者の私でも見やすく、使いづらい点はありませんでした。

では、なぜ数あるふるさと納税サイトから、さとふるを選んだのか?

ただ単に、

デメ男
デメ男

おっさんの勘っ!!

ってやつではありません(笑)

メリット、デメリットを比べた上で、ちゃんと選んだつもりです。さとふるにはどんなメリット、デメリットがあるのか?

これから、

  • さとふるを利用しようと考えている人
  • さとふるはどんなところなのか

と、思っている人がいたら、

この記事を参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

さとふるのメリット

さとふるのメリットとしては、

  1. サイトが見やすく初心者でも使いやすい
  2. 大手グループ会社で安心
  3. サポート体制がしっかりしている
  4. キャンペーンも定期的にやっている(約月1回ペース)
  5. 返礼品の速度が他の納税サイトより早い

と、計5点あります。

利用する側としては、助かることが多いので、利用率が高いのも納得がいきます。

サイトが見やすく初心者でも使いやすい

さとふるのサイトは見やすく、ふるさと納税始めての私でも迷うことなく利用できました。

自分が興味のある返礼品を探すのにも、特集別やランキングで色々と載っているので、探しやすいです。

気になる返礼品も、お気に入りに登録することが出来るので、

あの返礼品どこの自治体だったっけ?

ということも、なくすことが出来ます。

その他にも、サイトがスマホ対応しているので、スマホからでも寄付は出来ます。寄付の決済もクレジットカードやコンビニ決済など幅広く使えます。

さとふるに載っている自治体は、100%クレジットカード決済が可能なので、クレジットカードのポイントを貯めたい人にも喜ばれています。

大手グループ会社で安心

さとふるはソフトバンクグループの会社の1つです。

SBプレイヤーズ株式会社の100%子会社で、このSBプレイヤーズはソフトバンクの100%子会社です。

ちょっとややこしいですが、ざっくり言えば、さとふるはソフトバンクグループということになります。

大手が付いているだけ有り、サポートやセキュリティのノウハウもあるので、安心して、さとふるのサイトを利用できますね。

サポート体制がしっかりしている

さとふるのサポート体制はどんなものがあるかというと、ふるさと納税コンシェルジュ のさとみさん(チャットボット)が、会員登録をすると常に質問に答えてくれます。

さとみさんは自動返答のため、いつでも365日休まず、こちら側の質問に答えてくれます。

上手く、さとみさんと話が嚙み合わなければ、お客様サポートセンターもあり、電話やメールでも対応してくれます。

サポート体制はバッチリです。

キャンペーンも定期的にやっている(約月1回ペース)

さとふるはキャンペーンも定期的にやっています。

3と8が付く日に、1万円以上寄付するとAmazonギフト券が抽選で貰えたりします。

他にはレビューを書いたり、アンケートに答えたり、こちらも抽選ですが、同じようにAmazonギフト券が貰えることもあります。

これらは、キャンペーン期間中にしかやっていませんが、定期的にやっているので、利用する側からしたら楽しみが増えます。

※さとふるでは、Amazonギフト券の還元が終了し、2022年6月時点でPAYPAY一択になりました。気をつけてください。

返礼品の速度が他の納税サイトより早い

なぜ、さとふるの返礼品のスピードが早いのかというと、自治体の事務手続きをサポートしているからです。

少しでも早く返礼品を受け取りたいという人は、さとふるを活用した方が良いと思います。

会員登録をすると、返礼品の配送状況がわかります。透明性もあり、返礼品の状況が一目でわかるのは、安心感があります。

さとふるのデメリット

さとふるのふるさと納税サイトにも、デメリットに感じる部分はあります。

デメリットとして、

  1. 独自のポイント還元がない
  2. 会員登録をしないと利用できない

の2点あります。

独自のポイント還元がない

独自ポイントがないのは残念ですが、独自ポイントがあると、定期的にキャンペーンが出来なくなる可能性もあります。

ポイント還元は、結局のところ、会社負担になることが多いです。負担もなしに、ポイント還元が出来るのは有り得ませんからね。

ポイント還元をやってしまえば、キャンペーンもやりずらくなり、キャンペーン自体がなくなることもあります。

それに、さとふるのキャンペーンの方が、他のふるさと納税サイトよりも、抽選に当たれば、還元率が多いこともあります。

ただ、利用する上で、

やんちゃboy
やんちゃboy

確実にポイント還元がほしいっ!

と言う人には、デメリットになる部分です。

会員登録をしないと利用できない

さとふるは会員登録をしないと、利用することは出来ません。

会員登録をすると、色んなサポートを受けられますが、それよりも、会員登録をするのに抵抗がある人には、さとふるは向いていませんね。

そもそも殆どのふるさと納税サイトは、会員登録をしないと利用できないので、それに抵抗がある人は、ふるさと納税をするのは難しいかもしれません。

スポンサーリンク

さとふるにてふるさと納税の会員登録の流れ

ふるさと納税サイト、さとふるで何も登録していない状態から、ふるさと納税にチャレンジしてみました。

やり方としては、まずは初めてなので、さとふるのホームページから【会員登録(無料)を行う】を選びます。

さとふる手順1出典:さとふるホームページ

メールアドレスを入力します。

さとふる手順2出典:さとふるホームページ

【個人情報取扱い規約等の利用規約に同意してメールアドレス確認メールを送信】のボタンを押します。(念のため、規約には目を通した方がいいです。)

さとふる手順3出典:さとふるホームページ

さとふるからメールが送られてきます。認証を完了させます。

次に会員情報の入力で、パスワードと電話番号を入力して、会員登録を完了させます。

さとふる手順4出典:さとふるからのメール

記入完了後、さとふるから登録完了メールが来ます。これで会員登録は終了です。

さとふる手順5出典:さとふるからのメール

その後、さとふるのホームページにログインをし、会員登録情報の確認・変更で、寄付者の情報を入力します。(氏名や住所など)

これは人により省いてもいいですが、省いた場合は利用する度に毎回入力することになるので、面倒な人は登録をしておいても良いと思います。

用意が出来たら、ふるさと納税に進みます。

今回はトイレットペーパーをさとふるでgetです。

さとふる手順6出典:さとふるホームページ

岐阜県本巣市、高品質のイタリアの技術を用いた、新エンボス加工のトイレットペーパーにしました。

これでお尻をデリケートに保ちます。評価もそこそこ高いです。

これをカートに入れます。【この地域の寄付手続きへ進む】を押します。

さとふる手順7出典:さとふるホームページ

個人情報取扱いや利用規約に同意するをチェックして、寄付情報の入力へ進みます。

会員登録情報に氏名や住所を登録しておけば、そのまま入力された状態で出ます。

サラリーマンで今年は確定申告をしないので、ワンストップ特例制度の利用をします。

さとふる手順8出典:さとふるホームページ

ワンストップ特例申請書がすぐに欲しい人は、入力後にマイページからダウンロードして使えます。

支払い方法を選び入力して終了です。

さとふる手順9出典:さとふるホームページ

寄付金の使い道を指定出来るようなので、産業と雇用にしてみました。これで、さとふるのふるさと納税は終了です。そこまで、難しくはないですね。

その後、ふるさと納税申し込み完了メールが来ます。

まとめ:最後は好みになるが、さとふるは個人的には良いと思う

ふるさと納税サイトはたくさんあります。

さとふるにだけ、限ったことではありませんが、メリットとデメリットは少なからず、どのふるさと納税サイトもあると思います。

メリットの部分は、そこまで気にすることもないですが、デメリットの部分はどこまで許容出来るかですね。

最後は利用する側の好みの問題にもなってきます。

個人的には、さとふるのサイトは使いやすく、サポート体制もしっかりしているので、メリットデメリットを踏まえても、良いふるさと納税サイトの1つだと思います。

 

 

 

下記関連記事です。ふるさと納税サイトの『ふるなび』について書いています。

 

 

タイトルとURLをコピーしました